スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
フォーク修理
年明け早々に逝ってしまったフォークシールの修理
サービスマニュアル見れば自分でも出来たかもしれないが
ここはプロにお任せして修理してもらいました。
修理工程をながめていると さすがプロという技が随所に
作業が進むにつれ自分でやらなくてよかったと思いました。
コメントの投稿
No title
遅くなりましたが今年もよろしくお願いいたします。
フォークのシール、初代カミナリ号で何度もダメになったんですが
Fフォークまわりを何かさわったあとは
フォークのアクスル固定ピンチボルゆるめてフォークを5~6回ストロークさせてからボルト締めるって作業をするようにしてからシールが全然抜けなくなりました☆
厳密にはアクスルシャフトのナットもゆるめてストロークさせるほうが良いみたいですが
僕はフォーク右側のピンチボルト2本だけゆるめてユッサユッサさせてます。
走ってすぐフォークの動きが良くなったコトを体感出来るのですが2分後には慣れてしまって違いがわからくなります(笑)。
フォークのシール、初代カミナリ号で何度もダメになったんですが
Fフォークまわりを何かさわったあとは
フォークのアクスル固定ピンチボルゆるめてフォークを5~6回ストロークさせてからボルト締めるって作業をするようにしてからシールが全然抜けなくなりました☆
厳密にはアクスルシャフトのナットもゆるめてストロークさせるほうが良いみたいですが
僕はフォーク右側のピンチボルト2本だけゆるめてユッサユッサさせてます。
走ってすぐフォークの動きが良くなったコトを体感出来るのですが2分後には慣れてしまって違いがわからくなります(笑)。
No title
>カミナリさん
こちらこそ今年もよろしくお願いします。
組み付け時のストロークがシールに影響をあたえてるとは驚きです(゜o゜;)
今まではそうした方がいいよと言われるがまま理由も知らずにストロークさせて組んでましたw
こちらこそ今年もよろしくお願いします。
組み付け時のストロークがシールに影響をあたえてるとは驚きです(゜o゜;)
今まではそうした方がいいよと言われるがまま理由も知らずにストロークさせて組んでましたw